yappiigorou’s blog

楽しい人生についていろいろサーチしている

期限付きの売却が始まる

仮想通貨では期限付きの売却が新しく始まる。それは月曜日くらいから始まりだした。それまではビットコインで760万円の過去最高価格を記録し、イーサリアムも過去最高の50万円にせまる勢いを見せた。

しかし49万円に到達すると、期限付きの売却が意識され利益確定売りが続出する。

 

私の仮想通貨の資産もとうとうプラスへ移行した。一時的に1万円以上2万円にせまる勢いを見せたが、今はプラス1万円ほどで推移している。

 

前回の期限付きの利益確定売りのときは急落というイメージで、今回もそれに近い数値がある。しかしビットコインは670万円と5月と比較しても高い数値を維持し、イーサリアムも45万円を維持している。

 

週末には今回の期限付きの先物が売られることを意識した先物の新しい買戻しが多くあった。昨日も先物は順調で、今回の期限付き先物売却を意識した買戻しが多く確認できている。

 

XYOは先月と比較して数十ドル分プラスとなる。先物売却の影響がXYOにも出た模様だ。

証拠金を含めた売買じゃなく、古い発行数を含めた利益確定売りなので、イーサリアム発行数との差益で下落が始まったようだ。

 

BATポイントはポイント数も増加し4.000BATまで成長した。一か月に0.25BATしか付与がないのでポイント付与が減った。上限を叩いているようだ。

スマホ版はBAT支援機能などがない代わり、BATポイントの表示となる。パソコン版は自分のビットフライヤーのBATの資産が表示される。ビットフライヤーからチップ資金を調達できる機能もある。スマホ版は無料で入るポイント確認ができる。

今のところこの無料版のポイントだけをチップにして運用している。

 

そして今月から初めて他のユーザーにBATポイントチップ支援が始まる。これによりBATの影響が良くなることを願っている。支援する相手はXYOのチャートを載せるコインマーケットという企業だ。

そして新たにコインゲコという企業も加わったので、そこにもチップを支援しようと考えている。自分には0.25BATしか入らないが、他のユーザーに支援することで自分にメリットが高まりやすいと判った。

しかもその二つはXYOとBATなどNFTトークンのチャートを扱っている。流動性が生まれる予感がする。

月額を払うイメージでBATポイントを運用しようと思う。

旅行を楽しむときはこちら

おいしいものを食べたいならこちら

オンラインを楽しみたいときはこちら