YouTubeは思想が優先
|
私にとってYouTubeは偽物の情報ばかり扱うサイトになりますが、ほかの人にとっては共感が大事なサイトなのだなと思います。
私が確認したところ信頼性のあるサイトは特定の当社のホームページなどが一番で、次は関連ブログなどになります。この関連ブログはその当社と関連する人や企業が手掛けることで信頼性はさらに上がります。一番の信頼性のある情報源はPDFです。
PDF>当社ホームページ>ブログ>個人ブログ
こういう形で信頼性というのは築かれていると思います。しかし私も個人ブログの類ですが、こういった個人ブログの信頼性は低いものが多いです。
そのため私はそれを利用してオリジナル性にこだわった記事が書けます。大体の裏だけを取り、大体の情報だけを流せばいいです。
なぜかというとYouTubeを例題にしますが、YouTubeは思想であり、ほとんどが役に立たない情報ばかりになります。
それらを見て、個人ブログを見ると、個人ブログの嘘も判り、そのため私も裏を守る必要がないと判るから大体の情報だけを流しています。そして何より著作にすることが目当てなので、その大体は、完全オリジナルとなり著作が発生します。
YouTubeは誤った情報がほとんどで、その場のチャンネル登録だけを促すようなサイトなので、私はほとんど見ていません。
見るとしたらニュース番組がYouTubeで流れたときだけ確認します。
そのほかのYouTubeは嘘がほとんどで、例えば、商売を狙って作っているYouTubeは特に例題に嘘を持ってきます。
ポイ活のガイドなども嘘ですよ。ほとんどやらせの盛り上がり系のネタしかありません。
ユニオンバンクでは三菱UFJのサイトで、今後も日本人口座保有者の引継ぎを行うという意向が示されているにも関わらず、YouTubeではその可能性がなくなるとかのデマが出てきます。そして自分がほかの海外口座などを紹介する手口で人を寄せ付けようとしています。
マルチ商売の一環だと思いますが、そういうねずみ講のような手口で人を集めるというのは世の中にあふれています。
ブログなどはアフィリエイト自体がユニオンバンク(三菱UFJ)寄りであれば、三菱UFJに関する正しい情報が出ます。
また報道ブログでもきちんとユニオンバンクの株を2.9%買うことで、資本業務を提携すると記述があります。
そういった報道ブログや三菱UFJホームページの記述は直接の情報となりますので、正しい情報となります。これらの情報を正式な目で見ないと正しい情報というものは入手できません。
三菱UFJに関してはPDFにしてきちんとUSバンコープの株を2.9%買うことで業務提携締結を結ぶと記述があります。
よくPDFで約款などが存在しますが、そのPDFの契約締結の概要がありますので、それらをきちんと読めるように国語を勉強するのが一番の理解への近道となります。
人間はどこか「それ」とか「あれ」が国語じゃない会話をするので、そういうニュアンスでYouTubeを見ていると思想につられて騙されると思いますよ。
YouTubeはほとんど嘘なのであまり好きじゃないです。
旅行を楽しむときはこちら
おいしいものを食べたいならこちら
オンラインを楽しみたいときはこちら