yappiigorou’s blog

楽しい人生についていろいろサーチしている

指数


 

今回のインフレ指数などは、雇用統計が今度は下回りが連続したことで、前回とは逆に気を付けることが生まれてきました。

 

物を買う意欲が大きくなるインフレ率は下がりましたが、所得が減る確率が増えて、インフレに到達できないとする意識が強まりました。

 

所得が減ると目標インフレ率に到達できないリスクが懸念材料になり、今週から来週はそれに関係する指数発表が続きます。製造業生産者指数などは、売れ行きが悪いとインフレ率と合わずに景況感が下がります。

 

やはりこの前の消費者物価指数が下回らなければ、経済成長がそのときにプラスだったので、その分の頭を抑えられた形が生まれました。

 

経済成長がこの前の日とかにプラスされていれば、今の時点での経済成長も上向きとなり、押上げという意味合いは成立していました。それにより明朝の消費者信頼感指数が減少する要因を抑えていたと思います。

 

今回は、売却分4%には到達しましたが、6%は欲しいと考え、まだ売却はしていません。そして今回は売却分は6%を狙っていきます。この前、5%下がった日がありましたので、それに備えて売却分は6%を確保したいと考えています。

 

もちろん今回はスルーの見込みもあります。

 

もともと消費者物価指数が下回った影響で、来週の指数は逆に下回ると前回経済成長分に比較して大きく後退します。

 

そのためスルーの可能性も高いです。今のところトータル値はマイナス2.5%ほどで、売却分がプラス4%あります。しかし明朝のアメリカ市場は下落したので、明日の約定はマイナスとなります。それでも2%は残ると思いますが、来週へ向けての立て直しに材料がそろわないとスルーします。

 

旅行を楽しむときはこちら

おいしいものを食べたいならこちら

オンラインを楽しみたいときはこちら