yappiigorou’s blog

楽しい人生についていろいろサーチしている

tZEROの兆し

良い兆しが見えてきました。ユニオンバンクのFTSは登録の必要性がないと今朝分かりましたが、同時にFTAの設定で、送金自体のトークンが絶対になっていることも分かりました。

 

最初は、ユニオンバンクの案内が外国送金の場合にトークンが必要とあり、外国送金のみにおける設定かと勘違いしていましたが、実は、送金自体の初期設定もトークンに兼務があるので、そのトークンが必須となることが判りました。

 

ACH自体の設定は難しくないです。単純に最初の書類に署名を忘れたので、tZEROとの連携が不可能な状態が続いているだけです。

 

トークンが自宅へ届くまでは待機しないとけないということです。

 

トークンでキー入力をすると、受取認証となりそこで初めて送金が可能になるということです。

 

日本のネットバンキングの振込設定と同じです。日本もトークンや、本人限定郵便などでセキュリティをかけていますが、それと同じパターンが使われています。

 

FTS自体に能力はないみたいです。

 

何分、外国の情報が少ないので気づきませんでしたし、そのようなCore数の説明はどこにもありません。

 

今朝、「ユニオンバンクFTSとは」と「ユニオンバンクFTAとは」を検索すると、上部に表示が出て、ホームページでは得られない情報がありました。

 

そして日経株価は本日分かりましたが、ドル建てを念のために計算してみました。

 

以前からドル建てがあるのは知っていて、大体、7割とかがドル建てなのかなと思っていると、円ドル相場の計算では201ドルの本日のドル建て日経は、本日の日経株価のすべてになると判明しました。

 

つまり日本の機関投資家は株運用はやっていないと分かりました。単純に証券会社があるだけとなります。

 

アメリカの機関投資家、あるいは欧州の機関投資家がドル建てで日本の株を運用するのが実態なので、やはり以前から日本人の矛盾点を見ていた私は、東京大学の人間で証券系の仕事は無理だと痛感しました。海外系の大学卒じゃないと無理です。

 

広島の都知事がオックスフォードかスタンフォードとかの大学なので、政治家は全員、海外の大学だと思っていました。

 

ところがビックリ。ほとんどが日本の大学出身です。

 

日経株価がすべてドル建てだという事実にようやく気付きました。日本人にはやはり無理なようです。東大とか全然格下なんだなと気づきました。単純に勉強ができるだけで、障害者手帳保有する私に学歴で勝っていますが、中身は空だと思い知りました。

 

旅行を楽しむときはこちら

おいしいものを食べたいならこちら

オンラインを楽しみたいときはこちら